SSブログ

マイナンバーカードを受け取る [日常]

先月にWEBからマイナンバーカードの申請をしました。

https://miyaki-fp.blog.so-net.ne.jp/2019-03-21

今日、受け取り場所が記載されたハガキ(普通郵便)が届いたので早速、取りに行きました。

ちなみに私の受け取り場所は合併で消えた側の自治体の元役所(現支所)で受付は平日のみで夕方17時15分までとなっていました。

私は自営業なので時間の融通が効きますが、休日でも受取可能にしないとカード普及は広まらないと感じました。

当初は配達記録郵便で送れば済むのにと思っていましたが、役所に行ってからが大変でした。

まず運転免許書のコピーを取られます。次に持っていったマイナンバー通知カードを提出します。もし通知カードを紛失してしまった方はどうなるのでしょうか?

次に届いたハガキの裏に住所、記名、捺印をします。印鑑を忘れた人は出直しです。

これからの流れは自治体によって同じなのか不明ですが、紙にアルファベットと数字のパスワード1つと4桁のパスワードを3つ書きます。

まさかマイナンバーカードのパスワード番号が漏洩することはないと思いますが、外部業者に委託を繰り返す日本のIT産業では何が起きるかわかりません。

多くの人が突然、パスワードを求められ銀行キャッシュカードや運転免許書のパスワードと同じ番号を心理的に入れてしまうと思います。

次にその書いた紙を元に富士通製のタブレット端末にパスワードをタッチ入力して行きました。

これで手続き終了。有効期限10年のマイナンバーカードを受け取りました。ただマジックで職員が書いた有効期限は5年でした。

理由を聞くとe-Taxを利用するなどしている人は有効期限5年だそうです。私はe-Taxは利用していないので有効期限は10年ですが、あえてマジックで5年後の期限を書いた訳がピンと来ませんでした。(詳しく理由は聞かなかったが。)

保険証の機能が追加された時は、また手続きが必要かと聞いたら、「まだ具体的に決定していないのでわからない」とのこと。

受け取った感想は「これは広がらないわ」という一言です。

まずマイナンバー通知カードを紛失してしまった方は再発行が必要で、場合によっては警察での紛失届が必要になるケースもあるようです。

役所に行っても手続きが色々とあり正直、高齢者一人では厳しい方もいると思います。

今はマイナンバーカードの作成は任意ですが、全国民が作るようにと強制にしないとシステムとして機能しないと思います。

そもそも銀行も証券もマイナンバー登録が先延ばしになり資産課税など夢のまた夢です。

今回、カードを作ってみて、何かしらマイナンバーカードを持っていた方がお得になるという目に見えるメリットが必要だと個人的には感じました。

小説1984のような監視社会は嫌ですが、せっかく予算をかけて作ったのだからマイナンバー制度の有効活用を政府には期待します。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。