SSブログ

老後の必要資産は人それぞれ違う [FP]

老後に必要な資産が2000万だの3000万だの数字が独り歩きしている気がします。

当然、人それぞれ必要な老後資産は異なります。自営業者で老後も働いている方もいるし、定年まで会社員として働き、老後の厚生年金が手厚い方もいます。

都心で生活して年に数回、旅行を楽しむ引退後の夫婦もいれば、ポツンと一軒家でほぼ自給自足の生活をする夫婦とでは老後に必要な資産は当然、大きく異なります。

あまり2000万だの3000万だの数字に惑わされずに自分で計算してみることです。

ねんきん定期便や日本年金機構のサイトで将来、もらえる年金がある程度、把握できます。

後は老後の生活スタイルから支出の予測をして足らない分を今からでも積立で準備するべきです。

老後に頻繁に旅行に行くのなら別ですが、それほどお金にかからない趣味を中心に生きていくのなら役所が発表するような資産は十分すぎるかもしれません。

「人生100年時代」だの「老後必要資産が2000万円」だの金融機関の営業にとって都合の良いキーワードが次々と生まれています。

外貨建て生命保険に対する苦情が急増しているようですが、金融機関も販売手数料を稼がなくてはいけないので営業に必死です。

一部で営業ノルマの廃止に踏み込む金融機関も出てきているようですが、結局はコストの高いラップ口座を勧めて預かり残高を増やして評価されるなど顧客重視かと言われればそうでもない気もします。

NISA、つみたてNISA、iDeCoを通して資産形成を行っている層と、投資を毛嫌いする層で2極化してしまい、今回の2000万円騒動で一層、その差は広がる気がします。

そもそも長生きすることはお金がかかることでもあります。そのための年金制度だと言われればそうですが、今の年金制度は人生100年時代を想定して作られていません。

もっとも賦課方式である現在の年金制度が破綻することはないでしょう。(将来の支給額は下がるでしょうが制度は維持できます。)

このブログを読んでいる方はNISA、つみたてNISA、iDeCoをすでに利用しているか興味を持っている方だと思いますが、今後も積立を続けて行きたいものです。

金融庁が本当に言いたかったのはそこでしょうから。

今回の騒動で年金制度や資産運用に不安を持った方は下記の本がお勧めです。


人生100年時代の年金戦略

人生100年時代の年金戦略

  • 作者: 田村 正之
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/11/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。