SSブログ

デスクトップPCの起動後にブラック画面が3分 [日常]

ここ数日、デスクトップPCを起動した際にメーカーのロゴが表示された後、3分間ほどブラック画面となり作業まで時間がかかるようになっていました。

メーカーのデバイス診断ソフトを使用してみても特に新しくインストールするものはないとのこと。

そこでPCの蓋を開けてエアスプレーでPC内部の掃除をしました。これが効果あり。起動後のブラック画面が消えました。

失敗は室内で作業を行ったこと。エアスプレーをした際に埃が舞い飛びました。可能なら玄関先やベランダ等で作業することをお勧めします。

もしデスクトップPCのカバーの通気口に埃がついているのなら内部は埃だらけだと思って良いでしょう。

エアコンのフィルター掃除が電気代を左右すると言われています。デスクトップPCはノートPCと違いその構造上、埃が入りやすいので気がついたときに掃除すると長くPCを使用できるかもしれませんね。

※追記:今、起動したらまたブラック画面が数分出て元通り。もう7年も経つPCなので買い替えでしょうかね。
nice!(0)  コメント(0) 

24日からの電力供給は大丈夫か [日常]

関東の天気予報をみたところ明日24日(金)から真夏のような天候になるようです。

今のところ、東京電力の電力供給について静かなのは、安定供給ができるとの計算があるからなのでしょうか。

35℃を超える日々が続き夏の電力供給の前哨戦です。いざとなれば電力会社は企業への電力供給を制限して家庭向けを優先するのでしょうが、それだと製造業には、たまったものではないです。

月数十円のポイントのために節電する家庭は少ないでしょう。それこそ我慢して体調を壊した方が入院等のコストがかかります。

参議院選挙投票日の7月10日まで猛暑日が何日か訪れます。仮に電力会社がギブアップしたら現政権に対するイメージは急落することでしょう。

電力会社に勤務されている関係者のプレッシャーは半端ないと思います。

仮に日本が外国同様の普通の資本主義国なら電力料金の大幅な引き上げを行い電力需要を抑えにかかると思います。いわゆるマーケットメカニズムによる調整です。

しかし、日本ではそうした経済的合理性に基づいた政策が取れません。「弱者を守る」のが景気よりも優先される国だからです。電気料金を需給に応じて上下したら可愛そうだと言う声をメディアが取り上げテレビで流すはずです。

「弱者をなるべき出さずに皆で耐えて平等に貧しくなって行こう」という国民意識が支配していますから改革もできずに数十年も無駄にしました。

野外でのマスク着用を未だに守る日本人。結果的にこうした国民性がコロナ対策には有利に働いた可能性もありますが、今後、一層、グローバル化する社会においてそうした国民性がマイナスに働くことの方が大きそうで心配です。

前にも書きましたが、岸田総理、参議院選挙で大勝した後も結局、何も動かない(動けない)のではないでしょうか。それのが支持率が良いのですから当然そうなりますよね。

nice!(0)  コメント(0) 

NISA、iDeCoの制度簡素化、恒久化を期待します [FP]

「新しい資本主義」の「貯蓄から投資へ」に向けて既存のNISAやiDeCoの制度をまた年末までにいじると報道されています。

専門家でさえ制度変更に追いついていくのが大変なのですから、多くの個人投資家が戸惑うことでしょう。

特に2024年スタートの新NISAでは混乱が起きるかもしれません。年末までにNISA制度をいじるのなら2024年スタートの新方式は廃止してもっとシンプルにしていただきたいです。

それとNISA制度の恒久化を望みます。

現在のNISA制度、つみたてNISA制度は継続で恒久化にしてそれぞれ年間120万上限で統一すれば簡単だと思います。つみたてNISAの方も月10万円上限で年間120万円、NISAの方も上限120万円で個別株投資可能で良いのではないでしょうか。

上記に挙げた年間120万円という数字には特に根拠はありません。他国のようにもっと枠を広げても良いと思いますが、そうするとまた一部から「金持ち優遇だ」との批判が出てきてしまいます。

とにかくわかりやすいシンプルな仕組みにすることが大事だと思います。

少なくても2024年スタートの新NISAは分かりづらいです。金融システム会社がシステムを構築する前にもっとシンプルな形に制度変更をしてくれることを期待します。

iDeCoについても会社員の掛け金の上限がケースによって複数あるので、こちらもシンプルにしていただきたいです。

仮に会社員のiDeCo掛け金上限を統一すると新たな不平等が起きるのはわかりますが、仕組みのシンプルさのが大事だと思います。

nice!(0)  コメント(0) 

新聞記事の株価値動きの理由がいい加減 [FP]

読売新聞オンラインの記事のタイトルに「 日経平均、一時600円超の上昇。FRBの金利大幅引き上げを好感」と書いてあってズッコケました。

流石に読売新聞も記事公開後にオカシイことに気が付いたようで今ではタイトルが変更になっています。

読売新聞は「予想通りの0.75%を好感」と言いたかったのでしょうが、金利引き上げを好感する株式市場はなかなかお目にかかれません。

今日は日経平均は一時600円超の値上がりをしましたが、徐々に下落して100円超で落ち着きました。

今、NY市場の先物を見たところ下落しています。昨夜はNY市場は上がりましたが、一晩明けて冷静になって「金利が上がるんだから株価は下がるよね」という正常な判断をしているようです。

相場に強気の人は「利上げは織り込み済みだ」と言って自分の判断を正当化しようとしますが、教科書通りに進めば今後も米国金利が上昇する中では株価にはマイナスに働くと思います。

もっとも教科書通りに動かないのが市場なのは皆さんご存知の通りですが。

明日は日銀金融政策決定会合の結果が正午頃、公表されます。サプライズはないと予想されていますがどうなるか注目ですね。

追記18:14:スイス中銀が予想外の利上げを発表したのも先物下落の要因のようです。

nice!(0)  コメント(0) 

電力業界の現場の人、頑張れ [日常]

今夏の電力不足が予想されるとのことで政府は対策を練っているようですが、ちょっと対応が遅かったのではないでしょうか。

一方、中国電力の島根原発、関西電力の美浜原発の再稼働に目処が立ったとの報道もあり電力業界の現場の方々は忙しい日々が続いていると思います。

新潟県知事選挙も無事、通過したので柏崎刈羽原発の今後に動きがあれば関東の住民としては嬉しいのですが、少なくても冬までに安定した電力供給ができるように期待したいところです。

「冷房をつけるなら一つの部屋に集まって皆でテレビを観てくれ」と真顔で発言するくらいに政府と国民の溝は深まっていると感じます。

今は日本の人件費は他国よりも割安になり国内に工場を新設しようと考えている企業もあるかと思います。

一方、人件費は割安でも他国に比べて電気代が割高なので結局のところペイしないと判断されて国内回帰が進むどころか工場が一層、海外に逃げる可能性もあります。

政治家はのほほんとしていても電力業界の現場の方は最悪、ブラックアウトのような事態を起こさないように、また安定的な電力を供給できるように日々、頑張っておられます。本当に頭が下がります。

今後も休止中の火力発電所を早急に稼働させるなど忙しい日々が続くでしょう。原子力ではなく火力の稼働余地がまだあるとのことですが、それでもどれだけ電力を賄えるのか。

政治家の方は、最近の電気代の上昇はロシアに責任転嫁できるでしょうが、我慢強い日本国民もいつかは堪忍袋の緒が切れる時がきます。

原発反対、再生エネルギーに切り替えをという声の方々の言い分もわかりますが、そうなると日本でモノを製造する製造業は電気代を理由に海外に脱出していくことでしょう。

安定した電力提供の有無が一般的な国民生活だけでなく、製造業の戦略や日本国内の雇用にも影響を与えます。

なんだか岸田総理、参議院選挙で大勝したあとも、結局、動かない(動けない)のではないかと最近、心配しています。

電力に関しては参議院選挙終了まで待っている余裕はないのですが、選挙後は「決断と実行」を見せてくれることを期待します。

nice!(0)  コメント(0) 

radiko(ラジコ)とプライバシー [日常]

パソコンやスマホなどでradikoを使いラジオを聴いている方は多いと思います。

私も日中でパソコンに向かう時はradikoでラジオを良く聴いています。

radikoは指定範囲内なら無料で使用できますが、裏もありそうです。

先程、radikoのプライバシーポリシーを見ていたら収集するデータの例として「ラジオ聴取データ、ウェブサイト閲覧履歴、アプリ使⽤履歴、位置情報(GPS情報を含みます)、IPアドレス、クッキーID、広告識別⼦その他の端末識別⼦」との記載がありました。

聴取データを収集しているのはわかるのですが、「ウェブサイト閲覧履歴」も収集しているのは初めて知りました。

数ある情報を統合していけばラジオ局の職員は「この番組を聴いている誰が何のWEBページを見ているのか」を把握できるのではないでしょうか。

そもそも「ウェブサイト閲覧履歴」が具体的に何を意味するのかよくわからないので私の勘違いの可能性もあります。radikoサイトの閲覧履歴なのか、それとも端末で閲覧しているすべてのサイトなのか。

番組制作、構成にそうした情報が使用されることはプライバシーポリシーに記載済みです。多くの人がプライバシーポリシーを全部読まずに使用同意をしてradikoを使っていると思います。そもそも規約に同意しないと使用できないし。

新サービス、アプリなどが次々と出ますが、無料のサービスにはそれなりの個人プライバシーの犠牲は払う必要がありそうですね。

nice!(0)  コメント(0)