SSブログ

季節の変わり目、体調注意 [日常]

寒暖差の激しい日が続いています。皆さん体調はいかがでしょうか。

4月21日金曜日は関東では25℃を超える日となり、その日を境に体調を崩しました。

動悸と息苦しさが治まらず心臓がバクバクしていました。そこで思い出したのが「救心」のテレビCMです。

モノは試しと思いドラッグストアで「救心」を買ってきました。店頭に並んでいる救心は空箱で店員がレジ内の棚から商品入りの箱を取り出す仕組みです。確か寝付きをよくする薬などがこういう仕組みなのは知っていましたが救心もそうなのですね。

救心を購入したことのある方はご存知でしょうが小さな瓶にこれまた小さな丸い錠剤が入った商品です。5日ほど飲んだ後にようやく動悸息切れが治まりました。

救心や養命酒、龍角散など歴史のある商品がテレビCMを打っていますが、さすがそれに見合うだけの実績がある証左とも言えます。

ちなみに私は滅多に風邪を引かないのですが、風邪っぽく感じたら早めに葛根湯を飲んで対処しています。

食品にも健康に関する言い伝えがあります。一番なのは「旬」の野菜や果物を食べることだと思います。

一方でブドウの皮やアーモンドが、がん予防に効果があると言った研究結果も報告されています。

「You are what you eat.」人は食べたもので作られると言われますが、旬の食材を上手く活用して行きたいと再認識しました。

nice!(0)  コメント(0) 

ダイヤモンド・オンラインの有料会員になる [日常]

週刊ダイヤモンドの雑誌発売前に記事がダイヤモンド・オンラインで先行配信されていることがあります。

私は今までdマガジンで週刊ダイヤモンドを見ていましたが、dマガジンでは一部しか読めません。

そこでちょうどダイヤモンド・オンラインがキャンペーンをしていたので有料会員登録をしました。1年契約で5千円キャッシュバックが決め手です。

同時に気になっているメディアがあります。朝日新聞です。世間では叩かれている朝日新聞ですが、有料記事の中には読んでみたいタイトルのものがいくつかあります。

ちょうど朝日新聞のWEB版もキャンペーン中なので朝日新聞WEB版も会員登録するか考えています。月1980円という価格も魅力的です。

私にとって4月は1年で一番、支出の多い月です。なるべく無駄遣いをしないように心がけていますが、情報をお金で買うという時代が今後、進むと思います。

昔は月刊誌のFACTAも購読していたのですが、次々と追加するとキリがないので自分なりに線引したいです。

ちなみに現在、新聞購読している読売新聞朝夕刊は月4400円しますが、1週間分の朝刊はWEBで読むことが可能です。読売新聞は1年間は値上げしないと宣言しましたが、1年後の値上げの際に解約しようか迷っています。

今日も読売巨人軍は負けて再び最下位転落。まあまだシーズン始まったばかりですが、若手を育てない組織の末路を見ているようです。

nice!(0)  コメント(0) 

変わらない選挙活動、うるさい選挙カー [日常]

統一地方選挙真っ盛りです。地域によっては立候補者と定員が同じで無投票当選も多くでているようです。

そもそも県議会議員や市町村会議員といった地方議員は、米国のようにほぼボランティアで活動をして仕事が終わった後、夜に議会を開く形式で良いのではないかと感じたりもします。

さて告知日以降、選挙カーが相変わらず大音量で道路を通過して行きます。候補者の中には公示日前に選挙カーで名前を連呼していたのもいました。この候補は論外ですので投票先から私は外します。

さて、候補者の中にはホームページを持っている方はわずか、SNSを有効活用している候補も少ないです。

高齢者が投票者のメインである以上、選挙カーで名前を連呼する従来型の手法が根強いようです。

かつて東京都知事になった青島幸男氏は選挙活動は最小限だった記憶があります。それでも当選しました。確かに知名度は抜群でしたが。(都知事としての功績はここでは触れません。)

今後、国政、地方選挙が行われるのなら少しは知恵を絞った候補も出て来ないものでしょうか。

例えば選挙カーを廃止する。口実は「仕事や病気で昼間に寝ている方も多いから」で十分です。郵便で対象世帯にハガキを郵送する。記載しているのは写真と名前、URL、検索ワード、QRコードのみ。

法的にハガキを選挙権のある全世帯に郵送可能なのかは知りませんが、アベノマスク配布時には可能だったはずです。無理なら法改正を望みます。

「興味のある方はホームページを御覧ください」と案内してホームページやSNSで政策や公約を説明したりサイト内で動画を流すなどの工夫は今後、大事だと思います。

高いガソリン代と車のレンタル料、ウグイス嬢の人件費を考慮してもネット型の選挙活動の方が安く済みますし高齢者以外には響くはずです。今後はそうした流れにシフトして行くだろうと思います。

冒頭にも書きましたが無投票当選者の多さには呆れています。地方議会の存在意義にもつながる話ではないでしょうか。

nice!(0)  コメント(0) 

ふるさと納税の返礼品は「米」一択 [日常]

「ふるさと納税」ですが、枠に余裕のある方は返礼品を選んだりして楽しめる制度かもしれません。

私は数年前に「ふるさと納税」を始めて返礼品を数品選んでいましたが今では「米一択」になりました。

茨城県の某自治体で12000円の寄付で米20kgを返礼品として送ってくれるところがあり、私のふるさと納税はその自治体のみ寄付しています。年数回、寄付、配送してもらい年間のほとんどをふるさと納税の返礼米で生活しています。

スーパーで米を買うにしても5kgでも運ぶのが面倒です。ふるさと納税の返礼品なら配送業者の方が軽バンで持ってきてくれるので楽です。

ただ、新米が取れる前の夏の時期はスーパーで買わないといけなくなりそうです。

近年、レンジで温めるパックご飯の市場が拡大しているようですが、自分で冷凍ご飯を作った方が安上がりです。炊いたご飯をラップに包んですぐ冷凍庫に入れるだけです。

小腹が空いたときにレンジで冷凍ご飯を温めてお茶漬けなどで食べるとコスパ良し。

ふるさと納税に関して都内や神奈川県の一部、自治体からは制度を疑問視する声も行政から出ているようです。

一方、地方の自治体は「ふるさと納税」の制度存続を希望しているのがほとんどとのことです。

冷静になって考えると結局は、ふるさと納税の仲介サイトと運送業者が儲かり、都市部の自治体にはメリットのない制度とも言えます。

私は今年も「米一択」で活用しようと思います。

先日、iDeCo(個人型確定拠出年金)の上限拠出金額を引き上げて欲しいという記事を書きましたが、役に立つ節税方法はiDeCoとふるさと納税ぐらいなものです。

だったら制度を有効に活用すべきです。

nice!(0)  コメント(0) 

AmazonPrime会費の値上げはあるのか? [日常]

WBCはアマプラで観ています。地上波に比べて若干、遅れがありますが、ネットサーフィンしながらサイドディスプレイで観るのに便利です。ちなみにTVerでは配信されてないようですね。

さてAmazonPrime会員になって年間4900円を払っているものの、元を取れていないので次の更新時に解約しようと考えている方もいるのではないでしょうか。

運送業界の2024年問題等もありAmazonPrime会費も現状の年間4900円を維持するのは難しいのではないでしょうか。AmazonPrimeビデオで映画の優先配信を増やしているあたりを考えると、値上げを前提とした付加価値作りをしているように感じられます。

AmazonPrime会費は日本は他国に比べて割安です。Amazonの中の人は仮に値上げをした際にどれだけの会員が離れるかや、どの程度まで値上げが可能かなどのシュミレーションを行っていることでしょう。

私の場合、Amazonでモノを購入するケースが減りました。地方なので都内のような当日配送はなく、早くて翌日です。従って自分でホームセンターや家電量販店に買いに行ったのが早いからです。

仮に会費を値上げした際に日本人がどういう反応をAmazonに対してするのか興味があります。私はコンテンツ次第で継続するか判断します。

話は変わりますがKindleUnlimitedにはお世話になっています。いつもキャンペーン価格の時にしか契約していないのですが、多くの方がキャンペーン価格でKindleUnlimitedに加入しているのではないでしょうか。

数ヶ月99円や199円だったら契約しとこうという方がほとんどでしょう。結果としてAmazonは多くの方の契約を取れていると思います。商売上手だなと感じます。

話はAmazonPrime会費に戻りますが、Amazon日本法人がどういう判断を近々するのか注目です。

nice!(0)  コメント(0) 

マイナンバーカード更新手続きをする [日常]

封筒でマイナンバーカード、電子証明書の更新の案内が届きました。

もう私がマイナンバーカードを作って5年が経とうとしていました。誕生日の3ヶ月前から更新可能とのことなので早速、役所に行ってきました。

役所では高齢者が順番待ちをしています。マイナンバーカードの申請は3月1日で終わりましたが、マイナポイント受取(保険証や銀行口座登録)の手続きを役所がサポートしていることもあり、その手続で高齢者が多く見受けられました。

今から予測しておきます。マイナポイント受取は5月末まで延長されましたが、現場の様子を見ているときっと再延長すると思います。

更新の手順ですが、更新だと伝えるとまず書類記入を求められました。名前、住所、電話番号、日付です。マイナンバーカードの更新でアナログ式紙の記入って何か変だなと思いつつも大人しく記入。

次にタブレットに暗証番号を2種類入れていくのですが、4桁の番号は覚えているとしても電子証明用の英数字の暗証番号は忘れてしまった、メモをなくしたといった方が多いのではないかと思います。

恐らく今後の更新のラッシュ時に担当窓口は混乱するでしょう。

自分のケースでは待ち時間40分、手続き5分ほどで完了。

5年後にまた更新だそうです。次は写真が必要とのこと。河野大臣、マイナンバーカードの更新手続きをなくすみたいなことを言っていた気もするのですが、住民も役所の職員も疲労するこのシステムを有効に活用していただきたいです。

何でもマイナンバーカードの仕組み、システムそのものを新しくする案もあるようで、また高齢者は右往左往して役所の職員も疲労することでしょう。

せっかく、作成したマイナンバーカード。持っている人を前提とした行政サービス設計をして、思想的にマイナンバーカードの作成を固辞している一部の方の声は基本的に聞き流してほしいです。

そうでないと役所まで足を運んで手続きしている高齢者が浮かばれません。

nice!(0)  コメント(0) 

高齢者の食品スーパーデジタルディバイド問題 [日常]

メインに通っている食品スーパーで疑問に思うことがありました。

このスーパーではレジのバーコード読み取りは店員が行い支払は精算機でセルフで行います。

混雑時に10列レジがあるとして、そのうち2列は従来通りレジで店員が支払までも行う形です。

混雑時にもその2列に倍以上の人が並んでいることがよくあります。他のレジに行けば並ぶ時間も短くなるのにです。

最近、理由がわかりました。セルフ精算機が怖いんだと思います。中には店員に現金を手渡して買い物をしたという実感を得たいという方もいるのかもしれません。でも2列のレジに並ぶ方は恐らくセルフ精算機が苦手なのでしょう。

数回、慣れてしまえば怖がることもないのですが、普段使わない店だと私も混乱することがあるので気持ちはわかります。

私はコンビニで買い物をすることは少ないのですが、先日、某コンビニのセルフレジで混乱しました。後ろに人が並んでいると余計に混乱します。

有人レジをあえて選ぶ消費者はこうした心理もあるのでしょう。

合理化のためにセルフ精算機を導入している一方で、機械が苦手な高齢者は有人レジの店に移って買い物をしているとも聞きます。合理化が店の売上を減らしてしまう皮肉な話です。

先日は別のスーパーでレジ応援の店内放送が流れ、応援に来た店員が客にセルフ精算機の操作を案内していました。ちなみに自分でバーコードを読み取り精算まで行う完全セルフレジは10台近くあるのに使っていたのは私含めて数人だけでした。

完全有人レジで対応している店は仮にポイント制度がなくても特定の高齢者がひいきにしてくれて商売になります。

いずれレジは完全セルフレジに移行していくことでしょう。代わりに高齢者の買い物難民が個人商店などに回帰することになるのでしょう。

もっとも中には高齢者でもQRコード決済を淡々とこなす方もおられます。でもやっぱり機械が苦手な高齢者のが多いのが現状です。

nice!(0)  コメント(0) 

飼い犬が息を引き取る [日常]

長年、飼っていた柴犬が死にました。あと3ヶ月で17才でした。

既に目は白くなり見えておらず、最後は耳も遠くなっていました。最後は立てなくなった自分への不甲斐なさへなのかワンワンと吠え続けました。

1日中、鳴いている日が数日、続き、近所迷惑になっていないか心配していた矢先、4日の立春、明け方に旅立ちました。

死の直前は全身けいれんを起こし大きく呼吸をして息を引き取りました。

最近はペット産業が急速に拡大しています。ペット保険も広がりを強めており、ペット用品もペットフードも以前に比べれば充実しています。うちも犬用おむつにはお世話になりました。

私は今後、ペットを飼う予定はありません。老後にペットを飼い始める方も増えているようですが、仮に飼い主に何かが起こった際に残されたペットがどうなるのかは考えたのが良いと思います。

よく女性芸能人のペット連れの写真を見るたびに「最後まで面倒見れるのかよ」と冷めた目で見てしまう自分がいます。「かわいいから」という理由で衝動的に飼うのはよろしくないと思います。当然、面倒見られるのなら別ですが。

一方で保護ペット活動をしている芸能人の方には頭が下がります。

都会はペットホテルなどもありペットを預けて旅行も行けるでしょうが、正直、ペットがいることで生活に制限がかかってしまうのが現実です。

仮に災害が起こり避難所に入ろうにも、ペット連れの対応は各自治体でまだ試行錯誤している状況です。

新型コロナウイルスが感染爆発を起こした際にイアン・ブレマー氏は「犬を飼うことが良い」と言っていましたが、最後まで面倒を見られる覚悟がないのなら止めといたのが良いです。

立春に旅立ったうちの柴犬ですが、新しい季節の訪れとともに私も変わっていきたいと感じました。

nice!(0)  コメント(0) 

なぜ中条きよし議員の資産差し押さえが行われないのか? [日常]

私はアラフィフになりますが、正直、中条きよし氏という歌手はよく知りません。

お年寄りのとってのガーシー枠のような形で議員当選したのでしょう。

さて、その中条氏、週刊誌報道によれば「年金いらないから払わない」とおっしゃてるようです。

未納額が750万円近くになるとも言われています。

ここで疑問なのはなぜ今まで日本年金機構は中条氏の資産差し押さえをしてこなかったのでしょうか。私は中条氏のことは名前しか知りませんので日本年金機構が躊躇(ちゅうちょ)した事情についてはわかりません。

都市部の富裕層に人気を集めつつある日本維新の会ですが、中条氏の「事実確認」が長引くほど日本維新の会にとっては頭の痛いことになりそうです。

地方選挙を前に自民党の先生方は中条氏の年金未納問題で微笑んでいると思います。

nice!(0)  コメント(0) 

コンテンツのターゲティングが進む [日常]

昨年末の紅白歌合戦はサイドディスプレイのNHKプラスでつけてメインディスプレイでネットサーフィンしてました。

紅白歌合戦の視聴率が低下して色々と言われています。ただ、NHKひとつ取ってもNHKプラスや画像の良いBSチャンネルなど視聴手段は多様化しているので、もう過去の数字と比較するのは難しいと感じます。

民放のテレビドラマも初回でさえ視聴率1桁という番組がほとんどになりました。一方でTVer経由での視聴が増加しているなど民放も世帯視聴率や個人視聴率を意識するのは時代遅れなのかもしれません。

テレビ局としてはより詳細な世代性別視聴データがあるはずで、例え個人視聴率が振るわなくてもターゲットとしている層(大抵は若年層)にコンテンツが刺されば大成功だと言えます。

もっとも老人用おむつや線香のCMが流れる日曜夕方の長寿番組もありますが、あれはあれでターゲティングされているのでしょう。もっとも今、改革しないとあの番組も数年保たないと思いますが。

1日24時間は人間皆平等ですが、世の中のコンテンツは爆発的に急増しています。コンテンツ提供側としては採算の取れる数字や視聴者数で構わないから、いかにターゲティングをするかが重要なのでしょう。

先程、DAZNが再値上げを発表しました。私は、昨年の11月に回線契約変更に伴いDAZN for Docomoを解約したので今月、DAZNの年間プランにちょうど加入したところでした。

今後も仮にDAZNが値上げをするとなると契約継続をためらう方も出てくるでしょう。しかし、DAZN側としては契約数が仮に減少しても採算の取れるコアな層が観てくれるのなら問題ないと判断したのでしょう。

コンテンツは映像作品だけにとどまらずラジオなどの音声、紙やネットによる文章など幅広くそれぞれが個人の時間の奪い合いをしています。

若者のタイムパフォーマンス(タイパ)重視の生き方に異議を唱える声も多いですが、今後もコンテンツが増加する中、その流れは変わることはないと思います。

nice!(0)  コメント(0)